【永久保存版】絵画の「号数」とは?サイズの見方と飾り方のコツをわかりやすく解説

「F10号って、どれくらいの大きさなの?」
「自宅のリビングには、何号の作品が合う?」

アート作品を選ぶとき、意外と悩ましいのが**“サイズ”の基準**。
その中でもよく使われるのが「号数」という単位です。

この記事では、絵画の号数とその意味、さらにサイズ選びのポイントや活用法を解説しつつ、Emerging Artで取り扱うおすすめサイズの油絵作品もご紹介します。


絵画の「号数」とは?基本の見方を解説

絵画のサイズを表す「号数(ごうすう)」とは、作品のキャンバスの大きさを示す日本独自の単位です。

たとえば「F10号」という表記なら、

  • F=人物画(Figure)向けの標準比率

  • 10号=長辺が53cm

という意味になります。

同じ“10号”でも、比率によって縦横サイズが変わります。具体的には次の4種類が存在します:

種類 用途 サイズの特徴
F(Figure) 人物画に多い 標準的な比率(縦横バランス良)
P(Paysage) 風景画向け 横にやや広い比率
M(Marine) 海景画向け 横長で迫力のある比率
S(Square) 正方形作品 モダンでおしゃれな印象

よく使われるサイズの目安一覧

以下は、主な号数ごとのFサイズ(標準)の大きさです:

号数 サイズ(cm)
0号 18.0 × 14.0
3号 27.3 × 22.0
6号 41.0 × 31.8
10号 53.0 × 45.5
20号 72.7 × 60.6
30号 91.0 × 72.7

💡「1号=ハガキサイズ」と言われることがありますが、実際には1号で22×16cm程度で、ハガキよりやや大きめです。


絵画サイズの選び方|飾る場所と印象から考える

✔ 小さめ(〜6号)

玄関・トイレ・本棚などのパーソナルスペースに最適。贈り物にも選ばれやすいサイズです。

✔ 中サイズ(8〜20号)

リビング・廊下・寝室など視界に入る日常空間のアクセントに◎

✔ 大きめ(30号以上)

オフィスやホテルロビーなど、空間全体をアートで演出したい方におすすめ


Emerging Artの取り扱い作品サイズ

「Emerging Art」では、0号〜30号まで幅広いサイズの油絵を取り扱っております。

中でも人気があるのは、

  • F6号:扱いやすく、初めての1枚にぴったり

  • F10号:リビングにも映える存在感

  • S号サイズ:正方形ならではのモダンな印象が魅力

気になる作品があれば、号数のサイズを目安に飾る場所を想像してみてください。


まとめ:号数を知れば、アートがもっと楽しくなる

アートは、ただの装飾品ではありません。
サイズや比率を理解して選ぶことで、空間との調和や日常の気分さえも変えてくれます。

Emerging Artでは、サイズごとのご相談や、飾り方のアドバイスも承っております。
あなたにぴったりの一枚を、ぜひ見つけてください。

作品例

作品一覧を見る